
今回はさらに一歩踏み込んで、「Ubersuggest」や「Similarweb」などの外部ツールを活用し、Etsyというサイトの規模や影響力がどれほどのものなのかを具体的なデータをもとに見ていきたいと思います。
これらのツールを使えば、アクセス数・ユーザー層・地域別の人気度などを客観的に把握できるため、Etsyでの販売戦略を考えるうえで非常に役立ちます。

※細かい数字についてはモザイク処理をしております。ご了承くださいませ
Etsyの主なアクセス元(国別)
地域別のアクセス内訳を見ると、アメリカが54%、イギリス13%、ドイツ7%、フランス5%、カナダ4%、その他の地域が17%となっています。
このデータからも明らかなように、Etsyではアメリカやヨーロッパ(EU)圏からのアクセスが非常に多く、主要なターゲット市場であることがわかります。
そのため、これらの地域でどんな商品にニーズがあるのかをリサーチし、それに合わせた商品を販売することが、売上アップの大きな鍵となります。
Etsyの年齢層をみてみる
Etsyのサイトを訪れているユーザーの年齢層を分析すると、以下のような割合になっています
18〜24歳:17.7%
25〜34歳:15.9%
35〜44歳:49.9%
45〜54歳:14.8%
55歳以上:1.8%
このデータからもわかるように、Etsyでは35歳〜54歳の中高年層が全体の約65%を占めており、最も大きな購買層となっています。
したがって、この年代のニーズに合った商品をリサーチし、的確にアプローチしていくことが、売上アップの大きなカギになると考えられます。
日本での年齢層をみてみる
アクセス年齢層のデータを見ると、以下のような割合となっています
18〜24歳:20.5%
25〜34歳:13.2%
35〜44歳:31.0%
45〜54歳:30.1%
55歳以上:5.3%
この数値を世界全体のアクセス年齢層と比較すると、日本では特に35歳〜54歳の中高年層の比率が高いことがわかります。
そのため、日本国内で販売する際も、この中高年層に響く商品をリサーチし、的確に提案することが売上アップのカギになると考えられます。
Etsyはアメリカ国内でもアクセスがすごい
先ほど、Etsyの全体アクセスのうち約54%がアメリカからであるとお伝えしましたが、
今回はさらに踏み込んで、アメリカ国内でのEtsyの位置づけについて調べてみました。
その結果、Etsyはアメリカ国内にあるすべてのウェブサイトの中で、なんと42位!
この数字からもわかるように、Etsyはアメリカで非常に認知度が高く、利用者も多い人気のプラットフォームであることがわかります。
Etsyは世界全体でみてもアクセスがすごい
さらに別の解析ツールを使ってEtsyのサイトを分析したところ、グローバルランクはなんと世界第79位という結果が出ました。
世界中に無数のウェブサイトが存在する中で、世界全体で79位にランクインしているというのは、非常に高い評価だと言えるでしょう。
それだけ多くのユーザーに利用され、世界的に影響力のあるプラットフォームであることが、この数字からも明らかです。
Etsyは世界全体でブックマークしている人が多い
上記の通り、Etsyへのアクセスのうち59%が「ダイレクトアクセス」となっています。
この「ダイレクト」とは、ユーザーがEtsyをお気に入り登録(ブックマーク)し、そこから直接アクセスしていることを意味します。
つまり、Etsyは多くのユーザーにとって日常的に訪れるサイトであり、リピーターや常連客が非常に多いプラットフォームだと言えるでしょう。
こうした継続的なアクセスの多さも、Etsyの信頼性と人気の高さを裏付ける要素のひとつです。